保育実習理論のポイント
保育士資格試験の保育実習理論では、各教科全体の知識と技能を基礎とし、実際に子ども達に対して働きかける実践力・応用力が必要です。
保育所保育指針第3章〜第10章の年齢別保育内容について理解し、把握しておくことが重要です。
上記のことをふまえ、保育実習理論では、
- 年齢ごとにどのような発達・特徴があるか
- 言葉・表現の発達について
- 年齢ごとに求められる保育士の姿勢とかかわり方、言葉かけの方法
等、把握しておきましょう。
絵画・音楽は、実技を行うにあたり必要となる理論を把握しているかが重要です。
上記のことをふまえ、
- 音楽記号を理解していること
- 短い楽譜を読んで曲・リズムを理解し、歌ったり弾いたりできること
- 使用する教具について、年齢別に教具を使った働きかけのポイント
等、把握しておきましょう。